KRACK WPA 脆弱性 Key Reinstallation AttaCK
特定のケースでは,キーを知らなくてもWPAトラフィックの多くを復号化できる。 wpa-supplicantを使ってWPAに接続するLinuxとAndroidが最も影響を受ける。 攻撃は正当なアクセスポイントに接続している場合に機能するので,攻撃者は両方のデバイスの範囲内にいる必要がある。 久々に無線LANの大きな脆弱性が発見された。...
View ArticleBFAタイプのバナナプラグ
ヴィボー オーディオ 24K 金メッキ BFAタイプ バナナプラグ 8本セット収縮チューブ付 BFAは、British Federation of Audio。 プラグ部分が筒状になっていて、アンプやスピーカーのプラグに押し込むと、タイトにはまるので、電導が非常に良さそうだ。...
View Articlefoobar 2000 ハイレゾファイルをダウンサンプリングしてCDを作成
foobar 2000 のコンバート機能で,形式の異なる複数のハイレゾソースを,オーディオCDフォーマットのCD-Rにライトできる16bit 44.1kHz に一括変換した。 まず,foobar 2000 のコンポーネントに高音質の SoX resampler を追加する。 こちらからfoo_dsp_resampler_0.8.3.zipをダウンロードする。...
View ArticleTuneBrowser
foobar 2000 に替えて TuneBrowser で再生したところ,音質の向上が感じられた。 また,整然と並んだCDジャケットから聞きたいディスクを選んですぐ再生で理想的なデザイン・操作性だ。 パソコンには HDMI 接続の DACを接続して,DACからRCAケーブルでアンプと接続している。 このDACは,PCM5102AというDAC ICを使っている。...
View Article黒檀キューブのインシュレーター
オーディオの作法”初心者以上マニア未満”に,インシュレーターには木材のキューブがおすすめ と書いてあったので,東急ハンズで3cm角の黒檀のキューブを購入した。 ネットでは,1個105円で購入している人もいたようだったが,値上がりしたのか1個180円だった。 それでもAmazonのこちらやこちらよりは安価。 ただし,ハンズの物は精度が悪い。店内でざっと見ただけでも明らかに歪んでいた。...
View ArticleFix it ! YAMAHA プリメインアンプ AX-10 のリレー交換
不具合があったYAMAHA プリメインアンプ AX-10 が,リレーの交換で直った。 (分解して,基板にハンダで直付けされているリレーという部品を交換しなければならない) 電源投入後,音を出すと左のスピーカーが鳴らない。右は鳴っている。 ボリュームを上げていくとカチッと鳴って左のスピーカーから音が出る。 またはフロントパネルのスピーカースイッチ(Aボタン)を数回押すと,同様に音が出る。 YAMAHA...
View ArticleハイレゾのデータからオーディオCD作成
ハイレゾとCD、実際の音はどう違う? 波形で視覚化して検証 この記事では,「CDとハイレゾで大きく音が違うと感じた要因はフォーマットそのものよりも、マスタリングの仕方に違いがあるため」とのことだ。 また,ネットからダウンロード購入したハイレゾデータをCDフォーマットである44.1kHz/16bitに変換したらどうなるのだろうか? の結果は「違いが分からない」である。...
View ArticleYAMAHA CDX-10 のオペアンプ交換 OPA2604AP
YAMAHA ToP-ART のコンポーネントの CDプレーヤー CDX-10 オペアンプは基板に4個付いている。 NJM5532DDが2個,NJM2068DDが2個。 2068が2回路入低雑音オペアンプ,5532が2回路入HiFiオペアンプとなっている。 5532は残し,2068をOPA2604APに交換した。...
View Articleステンレスパイプでスピーカースタンドを制作
ブックシェルフ・スピーカーはスピーカースタンドに設置する必要がある。 たとえ下に板を敷いたり,インシュレーターを置いても,床に置くのとは明らかな違いが実感できる。 とりあえず位置を高くすればいいのではということで,9.5mm径のステンレスパイプで傘立てみたいなスピーカースタンドを制作した。 高さは 40cm,横幅は約22cm。...
View Article木製スピーカースタンド
WAKATSUKI ST-100W と思われる木製スピーカースタンドを入手した。 高さは45cm。 メーカーの若月製作所は10年前に倒産しているので中古品だ。 材質はパーチクルボードのようだが,1本約4Kgとずっしりとしている。 支柱は,回りを計ってみると30cmもあり,中もつまっている。 天板や底板も叩いてみると,低い音がするので材質は硬くしまっているようだ。...
View ArticleWSL で Kali Linux
Windows Subsystem for Linux は,Windows 10 に Linux 稼働環境を追加できる。 WSL が入ってれば Windows で dig 等の Linux のコマンドが使える。 操作できるのはコマンドプロンプトだけと思っていたが,Voodoo-Kali であれば,簡単な手順で Linux のウインドウシステムがインストールできる。 先ずはWSL と...
View ArticleWindows 10 WSL で Ubuntu デスクトップ環境
Windows Subsystem for Linux は,Windows 10 に Linux 稼働環境を追加できる。 WSL はコントロールパネルの Windows の機能の有効化または無効化でインストールする。 Ubuntu (アプリ)はWindows ストアで「Ubuntu」を入力して検索,インストールする。 Windows 10 で動作するX-Window サーバ VcXsrv X...
View ArticleWindows 10 バージョン1709 の WSL でUbuntu 18.04 を使う。
(マイクロソフトStoreのubuntu AppはUbuntu 16.04 LTS) Windows Subsystem for Linux は,Windows 10 に Linux 稼働環境を追加できる。 WSL はコントロールパネルの Windows の機能の有効化または無効化でインストールする。 Windows 10 で動作するX-Window サーバ VcXsrv X Server...
View ArticleWindows 10 バージョン 1709 の WSL で Kali Limux を使う。
Windows Subsystem for Linux は,Windows 10 に Linux 稼働環境を追加できる。 WSL はコントロールパネルの Windows の機能の有効化または無効化でインストールする。 Windows 10 で動作するX-Window サーバ VcXsrv X Server をインストールすると GUI のデスクトップを表示できる。...
View ArticleWindows 10 大型アップデート・バージョン 1803 及びWMMについて
ノートPC を Windows 10 バージョン 1803 にアップデートした。 アップデートはWidnows 10 のダウンロード 前回のバージョン 1709 を適用した頃から,内蔵の無線LANが使用中に突然接続断になる問題があった。 無線アダプタはBroadcom BCM43228 802.11a/b/g/n 無線アダプタの WMM を無効にして対処していたが,バージョン 1803...
View Articleホームページのアクセス制限(ダイジェスト認証,IPアドレス制限)
Apache で Digest 認証及び複数のIPアドレスからのホームページアクセスを許可する。 パスワードファイル生成コマンド htdigest -c /var/www/.htdigestpass dom toor -c パスワードファイル 管理名 ユーザー名 2回パスワードを入力する。 /var/www/.htdigestpass が生成される。 .htaccess...
View ArticleNEC LAVIE Tab W TW708/BAS Windows 10 クリーンインストール
WindowsタブレットだからWindowsのインストールは簡単だろうと思っていたので,Android-x86のインストール時にeMMCの全域をフォーマットしていた。 Androidではサウンド、カメラ、画面の回転等がNGだったので、Windows 10のインストールを始めたが、このタブレットのチップセットドライバは、IntelもNECからも公開されてないようだった。Windows...
View Article32bit uEFI Windowsタブレット NEC TW708/BAS のバックアップ Clonezilla
Clonezillaはディスクのイメージバックアップ・リストア、コピーができるオープンソースのソフトウェア。 Windows 10 のタブレット TW708/BAS のMMC64GBの、バックアップ・リストアは、全く問題なかった。 TW708/BAS は 32bit UEFI なので、他のパソコンでいつも使ってるAOMEIのブータブルUSBは起動できなかった。...
View ArticleArrows Tab WiFi WQ1/J Windows 8.1 クリーンインストール
WQ1/J は QH55/J のカスタマイズモデル。2012年発売モデル。 CPUは Atom Z2760 Clover trail 32ビット。32bit UEFI。 PowerVRを kernel がサポートしてないため Linux は起動できずフリーズする。 当該機は,UEFI BIOSセットアップユーティリティが起動できるのみで,リカバリ領域も失われていた。...
View ArticleVMware vCenter Converter で Linux P2V 物理サーバを仮想マシンに移行する
vCenter Converter で Linux の物理サーバを仮想マシンに移行する方法。 物理サーバは起動したままにする。 物理サーバはrootでssh接続ができるようにしておく。 /etc/ssh/sshd_config ---- PermitRootLogin yes ソースでPower onにチェックを入れて,Linuxを選択,Next Retrieving source machine...
View Article