12月の始め頃から,内蔵ブルーレイドライブが欲しくなった。
最近映画をあまり見てなかったので,これまでブルーレイには興味がなかった。
amazon の内蔵記録ブルーレイドライブでは,パイオニア,LG電子,ASUS等のバルグ品が,7,500円程度と大分安くなっている。
それでも,じゃんばらやソフマップの中古を物色していた。
結局,3日前に秋葉原のじゃんばら2号店で中古を購入した。パイオニア BDR-205で 4,280円だった。
(BDR-205 は2009年9月発売で,BD-R書き込みが最大12倍速)
取り付けて,Windows 10で問題なく動作している。
取り付け後,すぐにファームウェアを 1.08 から 1.12にアップデートした。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/index.html
その後に気が付いたのが,トレイ開閉が全くできなかった。
それでもフロントの緑色ランプは点灯していた。
これにはびっくりしたが,ドライブの電源コネクタを付け直したら,正常化した。
電源コネクタが,しっかり接続されていなかったか,または電源コネクタの接続口が傷んでいるのかもしれない。
問題なく動作したので,リッピングや,書込みの時間などを調べた。
BD-RE DL に,43GBのISOファイルを書き込んだら,3時間かかった。
使用した書込みソフトは,BurnAware Free 。表示は約9MB/sとなっていたが,1倍速の4.5MB/sの計算になる。
BDR-205の BD-RE 書込み(スペック)は最大2倍速。
BD-R / BD-R DL はまだ試してない。
現在,ソフマップが,BDR-205(中古)を3,680円で販売している。なんとなくだ,来年,新品・中古を含め,もっと安くなるような気がする。