Quantcast
Channel: Royal Windows
Viewing all articles
Browse latest Browse all 241

Raspberry Pi Zero W USB ケーブル直結で USB シリアルコンソールでのセットアップ

$
0
0

Raspberry Pi Zero W にディスプレイ,キーボード,マウスを接続しない(ヘッドレス)で,USBケーブル1本で接続して USB シリアルコンソールでセットアップ。
ラズパイはこのブログで2011年に書いていた。   
https://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2011-05-08

購入は初めてで,本体も昨日届いばかり。  
IMG_20190811_1020012

このチュートリアルページを参照した(以下内容は同じです)。 
https://www.tal.org/tutorials/raspberry-pi-zero-usb-serial-console


セットアップは,サイトからOSをダウンロードしてmicroSDカードに予め書き込みする。SDカード書き込みは,etcherというソフトでWindowsで行った。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
https://www.balena.io/etcher/

次にLinuxパソコンを使って,作成したSDカードをマウントしてセットアップを行う。SDカードの中にシンボリックリンクを作成しなければならないので,Linuxで行った。
BOOT/config.txt の最後に1行追加して,dwc2 USB controller driverが起動するようにする。

dtoverlay=dwc2

BOOT/cmdline.txtのカーネル起動パラメーターに赤字のとおり,modules-load=dwc2,g_serial を追加する。

dwc_otg.lpm_enable=0 console=serial0,115200 console=tty1 root=PARTUUID=c6dff9c9-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait modules-load=dwc2,g_serial quiet splash plymouth.ignore-serial-consoles

ttyGS0を有効にするためにROOT/etc/systemd/system/getty.target.wants ディレクトリに移動して、シンボリックリンクを作成する。

cd /etc/systemd/system/getty.target.wants
ln -s /lib/systemd/system/getty@.service getty@ttyGS0.service

セットアップが済んだ SD カードをRaspberry Pi Zero Wに装着して,パソコンとUSBケーブルで接続するとRaspberry Pi Zero Wが通電し,OSが起動する。
teraterm にシリアルポートが表示されるので,ボーレート 115200, 8, no,1,no で接続するとログインプロンプトが(いきなり)表示された。ブートメッセージは表示されない。

tera1

tera3

tera2

ログインは pi /raspberry

raspi-config で無線LAN接続の設定ができる。

pi@raspberrypi:~$ sudo -s
root@raspberrypi:/home/pi# raspi-config

SSID,パスフレーズを入力して,無線ルータに接続した。

rasp_wifi



Viewing all articles
Browse latest Browse all 241

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>